後期つわり、先輩ママはこれで乗り切った!吐き気、胸やけ・胃もたれ、眠気…症状別軽減対策

つわり症状と軽減対策

妊娠後期(妊娠28週~40週)に、吐き気・胸やけ・胃もたれ・眠気などの症状に悩まされる妊婦さんがいます。

妊娠初期の「つわり」がぶり返したような症状のため、「後期つわり」または「第二のつわり」と呼ばれています。
当サイトがに行ったアンケートによると、先輩ママさんの3人に1人が後期つわりの症状を経験していました。

【アンケート:後期つわりはありましたか?】

後期つわりがあった人の割合
※先輩ママさん181人の回答。
181人中「後期つわりがあった」68人、「後期つわりはなかった」113人。

本サイトでは、後期つわりを経験した先輩ママさんの、「後期つわりが始まった時期と終わった時期」「どのような症状で悩み、その症状をどのように軽減したか」を調査しました。
あなたの後期つわり軽減の手助けとなれば幸いです。

後期つわりはいつ始まって、いつ終わった?

まずは、後期つわりの時期・期間についての調査結果を掲載します。
以下、後期つわりがあった先輩ママ30人の回答です。

後期つわりが始まる人が多いのは、妊娠9ヶ月(妊娠32週~35週)

【アンケート:後期つわりはいつ始まりましたか?】

後期つわりが始まった時期

  • 妊娠24週~27週 2人(6%)
  • 妊娠28週~31週 5人(17%)
  • 妊娠32週~35週 20人(67%)
  • 妊娠36週~出産まで 3人(10%)

7割近くの妊婦さんが、妊娠9ヶ月(妊娠35~40週)から後期つわりの症状を感じはじめたようです。次いで妊娠8ヶ月(妊娠28~31週)、次に臨月(妊娠36~出産)という結果となりました。

後期つわりが終わる時期は、

【アンケート:後期つわりはいつ終わりましたか?】

後期つわりが終わった時期

  • 妊娠32週 2人(7%)
  • 妊娠35週 3人(10%)
  • 妊娠36週 1人(3%)
  • 妊娠37週 6人(20%)
  • 妊娠38週 8人(27%)
  • 妊娠39週 5人(17%)
  • 妊娠40週 5人(17%)

一部の妊婦さんは、妊娠後期の早い段階で症状が治まりましたが、ほとんどの妊婦さんは、臨月に入っても症状が続きました。

後期つわりに悩まされた期間

【アンケート:後期つわりは何週間続きましたか?】

後期つわりが続いた期間

  • 2週間以下 0人(0%)
  • 3~4週間 9人(30%)
  • 5~7週間 13人(43%)
  • 8週間以上 8人(27%)

後期つわりを自覚した妊婦さんの中で、2週間より短い期間で治まった妊婦さんは1人もいませんでした。後期つわりを感じると、たいてい3週間は症状を引きずってしまうようです。

後期つわりがあった妊婦さんの4人に1人が症状を感じなくなるまでに2ヶ月以上かかっています。

後期つわりの症状と軽減対策

妊娠後期に不調に悩まされた先輩ママさん30人に、どんな症状があったか・症状をどのように軽減したかを伺いました。

吐き気と嘔吐

かずこさん 31歳
食後、少量しか食べていないにもかかわらず吐き気がしていました。起床時の空腹でも吐き気を感じ、実際に嘔吐もしました。症状は妊娠36週から39週まで続きました。
和佳さん 36歳
ずっと車酔いのような、吐きはしないけれど吐きそうという状態が常にありました。後期つわりというよりは、初期つわりからずっと薄っすら続いていた感じです。妊娠30週を超えるとおさまりました。
まいさん 35歳
妊娠初期にあった食べつわりが再発しました。空腹になると気持ち悪くなってしまってなにか食べないとムカムカしていました。妊娠35週まで続きました。

妊娠後期の吐き気の原因はホルモン分泌量の変化

妊娠後期の吐き気の原因として妊娠分泌量のホルモンの変化が挙げられます。

妊娠後期のホルモンの変化

上の表のように、妊娠後期になると様々な妊娠ホルモンが増加します。
ホルモンのバランスが崩れることで、初期つわりのような吐き気が起こる場合があるとのことです。

先輩ママはこうして吐き気を軽減しました

かずこさん 31歳
空腹にならないようにこまめに何か食べるようにしていました。食後に左を下にして横になると、改善することがありました。
和佳さん 36歳
鍼灸院に通い、お灸をしてもらいました。すぐに効果は出ませんでしたがしばらく経つと気持ち悪さがすっと消えていくのを体感しました。
まいさん 35歳
レモンを入れた炭酸水を飲みました。炭酸もできるだけ強い刺激のものをインターネットで探しました。食べると体重が増えてしまうので、お水で誤魔化した感じです。

初期のつわりがぶり返したような症状には、空腹を避けてこまめに少しずつ食べるのが有効です。

可能ならば横になってしまうのが一番楽ですが、食べた直後は消化不良を起こしやすいので食後30分経ってから横になりましょう。
スムーズな消化を促すには右側を下にするのが正解ですが、胸やけしている妊婦さんは、胃液の逆流を防ぐため、左側を下にして寝るのがおすすめです。

胃の圧迫感・胸やけ

さとこさん 30歳
一番悩まされたのは胸焼けです。酷い胸焼けに悩まされて夜中何度も起きました。33週を過ぎたあたりから出産するまでありました。
ちえさん 29歳
食欲はあるのに少し食べると胃がパンパンに張る感覚があり、でも空腹になるとすごく気持ち悪くなったので、頑張って食べましたが、その後胸やけして数時間は動けないほど苦しかったです。38週で出産するまで続きました。
かえさん 29歳
食欲が低下し、少量の食事であっても食後は胃がムカムカしていました。お腹も大きくなると常に胃が圧迫されている状態となり、時々嘔吐することもありました。37週で落ち着きました。

妊娠後期の胃の圧迫感・胸やけの原因は胎児の成長による内臓の圧迫

お腹の赤ちゃんが大きくなると、胃が圧迫されて、胃酸や胃の内容物が逆流しやすくなります。
胃酸が逆流すると胃の上の食道の粘膜にダメージを与え、胸やけが起こります。

先輩ママはこうして胸やけを軽減しました

さとこさん 30歳
胸焼けがおきた時にリンゴを食べると私は治りました。
ちえさん 29歳
お腹いっぱい食べず、数回に分けて少しずつ食べたりと、量を控えることを徹底しました。栄養面は心配だったので、豆腐と野菜ジュースは欠かさず摂っていました。そのうち吐くことはなくなりました。
かえさん 29歳
なるべく消化のいい食べ物を摂るように心がけていました。うどん、おかゆ、バナナなどが定番でした。甘いものと辛いものは胃に負担がかかると思い、好きな食べ物でしたが極力我慢していました。胃に長時間食べ物が残らないように心がけていたら嘔吐の回数は減り、数回のゲップ程度にまで改善しました。

胸やけを防ぐためには、胃酸対策が大事です。

朝いちばんに常温の牛乳や水を飲んで胃酸を薄めたり、胃が空にならないようにこまめに食べ物を口にしたり、胃酸が多く出るような刺激物を控えたり、寝る際には枕を高めにすると、胃酸の逆流を防ぐことができます。

胃痛・胃もたれ

ララさん 25歳
ご飯を食べた後に酷い胃痛に悩まされました。本当に酷い時にはみぞおち部分に激痛が走り、座っているのもしんどい状況でした。35週を過ぎると大丈夫になりました。
いくさん 25歳
食欲はあり食べるのですが、食事をして少しすると急に酷い胃もたれと吐き気がしてそのまま全て出し切るまで吐いてしまうのが、35週まで続きました。

妊娠後期の胃痛・胃もたれの原因は圧迫された胃の活動不良

先述のように、お腹の赤ちゃんが大きくなると胃が圧迫され、働きも鈍くなります。胃酸が出にくくなった胃は消化がままならなくなり、食べ物が滞って胃もたれします。

ただ、中にはウイルス性胃腸炎や胃潰瘍、虫垂炎など、別の病気である可能性も0ではありません。
不安を感じたら我慢せずに病院で診断してもらいましょう。

先輩ママはこうして胃痛・胃もたれを軽減しました

ララさん 25歳
小分けにご飯を食べることや、上半身が少し高くなるようにして横になることを試しました。あと、カリカリ梅を食べると一時的ですが胃がすっきりしたのでよく食べていました。38週で治りました。
いくさん 25歳
うどんなど消化に良いものを食べるようにしました。また体重が急に増えても良くない時期なので、ヨーグルトやゼリーなどで空腹を補ったりしました。お腹が空いたからといって高カロリーのものを食べるよりは、胃もたれも少なく感じました。38週頃には回復しました。

胃の働きが良くない時は、小分けにして少量ずつ食べる、うどんやおかゆなどの消化の良いものを食べるようにすると症状の悪化を防げます。

高カロリー、高脂質、高たんぱくな食べ物や食物繊維が多い野菜や海藻なども、消化不良を引き起こしやすいです。

「そんなこと言われても、もう長い間栄養とれてなくて赤ちゃんが心配」

という妊婦さんは、妊婦さん推奨の高栄養価サプリメントを飲むという手段もあります。

当サイトでは、安心安全高栄養価でつわり症状の軽減も期待できる栄養素をふんだんに含んだサプリ「美的ヌーボ」をおすすめしています。
別ページで詳細にご紹介していますので、良ければご覧くださいね。

⇒つわり軽減が期待できるサプリメント【ビタミンB6含有】

口内の不快感

咲さん 36歳
味覚障害になり、水の味も気分が悪くなってうがいすら苦痛でした。38週で治りました。
みこさん 32歳
妊娠後期もよだれづわり状態でした。むかむかと気持ち悪さにも悩まされました。
まるさん 28歳
常に口の中が不快で気持ち悪く、ごはんも少しずつしか食べられませんでした。

妊娠後期の口内の不快感の原因は自律神経の乱れや亜鉛不足

妊娠によるストレスやホルモン分泌量の変化が原因で、自律神経が乱れると、口内異常が起こる場合があります。
また、妊娠後期は母体から赤ちゃんに栄養が送られるために栄養不足になりやすいのですが、味覚を感じるのに必要な栄養素である亜鉛が不足すると、味覚障害が起こってしまいます。

先輩ママはこうして口内の不快感を軽減しました

咲さん 36歳
真水が無理だったので、経口補水液で水分補給とうがいをしていました。
みこさん 32歳
仕事に集中して気を紛らわせました。あと、ツボを試してみました。でもそんなに効果は感じなかったかも…
まるさん 28歳
ミント系のガムを食べると少しスッキリしました

味覚異常に困ったらまず試していただきたいのは、亜鉛の摂取です。
牛もも肉やチーズ、レバーなどに含まれていて、妊婦さんの亜鉛摂取推奨量は一日7mgとされています。

妊娠中の味覚異常と対策については別ページで詳細にまとめていますので、よければご覧くださいね。

妊娠中の味覚障害と食べ物対策。つわり時に食べやすいもの・食べにくいもの

余談ですが、先ほどご紹介した美的ヌーボには、7.5mgの亜鉛が含まれています。味覚障害対策もできて、食欲も低下している妊婦さんの栄養補給にもなります。

よだれつわりや口内の不快感は、ミント系のアメやガムを食べたり、ツボを押して気を紛らわせる人が多かったのですが、「気休め」程度との意見が多数でした。

別ページにて、詳しく「よだれつわり」と「つわり書症状改善のツボ」についてもご案内しておりますので、良ければご覧くださいね。

「よだれつわり(唾液過多症)」の軽減対策と、私のよだれつわり体験談

【図解】つわりに効くツボ8種!妊娠中の不調をツボ押しで症状別に軽減

嗅覚過敏

りおさん 33歳
匂いに敏感だったので、食べ物の匂い、体臭、トイレの匂い、薬の匂いなど、とにかく少し変わった匂いのものをかぐと気持ち悪くなりました。38週あたりで良くなりました。
みこさん 32歳
匂いに敏感になりました。脂っこい匂いや生臭い匂い、他人の体臭を感じると吐くような症状でした。38週で落ち着いて着ました。

妊娠後期の嗅覚過敏の原因はホルモンバランスの変化

嗅覚過敏も、吐き気や口内の不快感同様、妊娠ホルモン量の増加で体のバランスが崩れることで起こると言われています。

先輩ママはこうして嗅覚過敏を軽減しました

りおさん 33歳
ハーブの飴をなめて気持ち悪いのを紛らせたりしていました。
みこさん 32歳
マスクを二重にして、柑橘系のアロマのスプレーを吹きかけまくっていました。

日常匂い対策として、家庭では密封できるゴミ袋を使うなど、においを封印する手段を講じていただけたらと思いますが、外出時には厚めのマスクに大丈夫な香りのアロマを垂らすのが有効との声が数人から聞かれました。

つわり時に最も受け入れられる人が多い香りは柑橘系というデータがあります。

当サイトのおすすめは、助産師のアロマセラピストが作ったアロマオイル「AMOMA マタニティリフレッシュ」です。

AMOMA マタニティリフレッシュ

グレープフルーツ、レモン、ベルガモットがブレンドされた安心安全・高品質なマタニティー専用アロマオイルです。
精油1滴が0.05mlですので、一回に2滴使うと100回使用できることになります。

無添加の柑橘系アロマオイルは1本10mlの相場が2000円程ですから、3種類が配合されていることを考えるとお値段的にもかなりお得です。

私も実際にこのアロマオイルを購入して試してみましたが、非常にストレートな香りで、「余計なものが何もない」、という印象でした。

おすすめマタニティーアロマ

「嗅覚過敏は妊娠中酸性に傾きがちな血液をアルカリ性に近づけることで解消する」という説もあります。アルカリ性食品には、梅干し、昆布、ひじき、しいたけなどがあります。

眠気

みいさん 23歳
常に眠気があり、貧血のようにフラフラすることが多かったです。38週を過ぎるまで続きました。
みゆさん 21歳
妊娠後期に入ってからだるく疲れやすくなり、寝ても寝ても眠かったです。39週までそんな感じでした。

妊娠後期の眠気の原因は疲れとプロゲステロン

妊娠8か月を過ぎると赤ちゃんの体重も1kgを超えて大きくなり、母体は栄養を取られやすい上に体重の増加で筋肉や内臓の疲労を起こしやすくなります。

また、妊娠後期にホルモンのプロゲステロンが増加するのも大きな要因と言われています。

先輩ママはこうして眠気を軽減しました

みいさん 23歳
ひたすら寝ていました。
みゆさん 21歳
タイマーをかけてお昼寝をしていました。

…眠気は寝るのが一番の解決策のようです。

眠る以外の眠気解消策としては、糖分を控える、冷たいものを飲んだりアイスノンを首や額に当てるといった方法もあります。

詳細は「眠りつわり対策」として別ページで解説しておりますので、良ければそちらもご覧くださいね。

妊娠中の眠気(眠りつわり)の原因と軽減対策

最後に

後期つわりの軽減対策について見てきました。

後期つわりは初期のつわりよりは症状が軽いことが多いですが、お腹は重いし、妊娠生活を数か月続けてきた精神的疲れもあいまって、心身共にしんどくなりがちな時期です。
ゴールまであともう少しの辛抱です!笑顔で我が子と対面できる瞬間は、一歩一歩近づいています。

新たな命を抱えて頑張るあなたに、心からのエールを送ります、ファイト―!