帝王切開の傷跡の写真(出産から3年後の画像)横切りだったのに跡がしっかり残っています

帝王切開の傷跡 出産後につわりを振り返る

これから帝王切開手術に臨まれる妊婦さんや、帝王切開を受けて間もない女性の中には、手術痕がどのくらい残るのか不安な方もいらっしゃると思います。

「帝王切開の傷跡は母親の勲章」なんて言う人もいますけれど、そんな風にはとても思えない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私もその一人でした。

お腹に大きな傷が出来るなんてあんまりだ、もし跡が残ったら形成外科できれいに消したいと思っていました。

本記事では私の実体験を例に出しながら、帝王切開の傷跡についてご案内してまいります。

帝王切開をすると、どのくらい跡が残るの?

個人差が激しいようですが、調べた限り「傷跡が消えた」と言えるほどに目立たなくなる人はまずいらっしゃらないようです。
薄い線が細く走る程度で済むと上々、多くの方の場合、3~5mm幅の茶色い色素沈着が、5~10cmに渡って残る形となるようです。

帝王切開の傷跡はいつ頃薄くなるの?

通常手術などの切開跡は、2~3週間経ってから盛り上がり始め、1~2ヶ月頃に赤く、表面が光るような状態になるとのことです。
その後、半年程度の時間をかけて色が薄くなっていきます。

私の帝王切開の傷跡について

横切りの手術で、へそ下10cmのところに横幅11cm、縦幅5mm程度の切開跡ができました。

手術直後から赤いミミズ腫れとなりましたが、看護婦さんに「跡はとてもきれいですよ」と言われました。
当時は正直、「これのどこが『とてもきれいな傷跡』?」と疑問を感じざるを得ませんでした。

確かに、線はさほどガタガタではありませんでしたし、30年以上前に帝王切開で私を出産した母のお腹の跡と比べれば、目立たない質素な傷跡だと思います。(母の帝王切開跡はバトル漫画に登場する百戦錬磨の猛者についているような傷跡でした)
この数十年で医学界も美的観点を配慮してくれるようになったのだとありがたく思います。

けれど自然分娩だった方のまっさらな腹部と比べたら、もう明らかに「帝王切開しましたよね」という傷跡です。

ケロイド状の隆起が収まるまでに2年以上かかりました。この間は(自意識過剰かもしれませんが)温泉に行っても、腹部の傷が気になってあまり楽しめませんでした。

帝王切開(横切り)から3年経過時点の私の腹部写真

手術から3年以上が経過した現在は、横幅は両端の跡が消えて9cm程度となり、盛り上がりもほぼなくなりましたが、縦幅の面積は手術当時のままほとんど変化がありません。

帝王切開写真 腹部全体
安心してください、はいてますよ。

どのあたりに傷が来るのか、面積比的にどんな印象となるのか、全体像をお伝えしたいと考えた結果、ちょっとキワドイ画像になってしまいましたが、必要としている方がいると考え、アップさせていただきました。

おへその上にある傷跡は子宮外妊娠をして腹腔鏡手術を受けた時できた傷跡です。左右両端にもあるのですが、4年たった今、ほとんどわからないくらいに目立たなくなりました。

傷跡のアップ画像

接近してみますとこのような状態です。

帝王切開写真 傷口アップ画像

私の場合は、施術後1年半頃まで痒みを感じました。我慢できないほどではありませんが、夏場や着るものの素材によってはかゆみが増しました。
水ぶくれのような盛り上がりはその後もう少し続き、3年が過ぎたあたりから跡がほぼ平らになり、痒みも全くなくなりました。

帝王切開で跡が残りやすい人と残らない人の違い

帝王切開の跡が残るかどうかは、傷口がケロイド化するかどうかが分かれ目となるようです。

体質などによって赤く盛り上がった状態(=ケロイド状態)が続くと、平らになるのに数年単位の時間がかかったり、色味がしっかりと残り続けてしまうようです。

ケロイド化しやすい人

人種で言うと白人よりも黄色人種や黒人に多くみられ、メラニン(皮膚の色素)の保有量が多いほど症状が出やすいと言われています。

また、アトピーやアレルギー素因や遺伝も関係していて、家族にケロイド体質の人がいる場合に症状が出やすいそうです。

年齢で言いますと、30代よりも20代の方がなりやすいと言われています。

ケロイドはケアで改善するのか

日本形成外科学会によりますと、「ケロイドの治療は難しく、再発や悪化が多くみられ、多くは長期の治療が必要」とのことです。

ステロイドを使った注射やテープで傷を目立たなくしていく治療法がありますが、週1~の通院を数か月続ける必要があったりと、根気のいる治療となるようです。

私は、ケアと言えるケアは全くしませんでした。
「いざとなったら形成外科で手術だ!」と考えていたためです。
顔のシミ同様、塗ったり飲んだりで地道に努力するよりも、保険も効くようですし手術で短期間で治したいと思っていました。

帝王切開の傷跡の治療は必要か

手術を受け、3年たった今の所感としましては、現状それほど不都合がない、という感想です。
私は横切りだったからかもしれませんが、傷跡はショーツやビキニでもしっかりと隠れてくれます。
傷跡の凸凹も消えて色のくすみだけとなったことが大きいのかもしれません、それまで感じていた手術痕に対する抵抗感は今ではほとんどなくなりました。

縦切りの方の場合はまた違ってくるかと思いますが、横切りの帝王切開の美的観点の不利益としましては、

  • 温泉などの共同浴場を利用する際に気になる
  • ご主人が気にする場合がある
  • お風呂で鏡を見たときに気になる

というところだと思います。

個人的には形成外科の手術でどの程度変化が起きるのか気になるところですので、チャレンジしてみた際は結果をブログでお知らせしますね。

帝王切開に関連する記事